|
【幅広い北東アーネム・ランドのイダキ】
北東アーネム・ランドで作られ、使われるディジュリドゥ「Mandapul(イダキ)」には様々なピッチとサイズ、そして多様な演奏感を内包した作品があります。「イダキと言えばこんな感じ」とひとくくりにすることができないタイプが実際に現地で使われています。
その中でもノン・アボリジナルのぼくらにとっての鳴らしやすさと好みの音という部分にフォーカスして、楽器の価値を認め、評価されてきたように思います。それを現地の人たちが評価する基準へとぼくらの認知を変えていけたらな、というのがEarth Tubeの大きなテーマです。
実際に彼らが使っている楽器に触れてみると、空洞が狭く硬く響くイダキや、マウスピースと空洞が大きくパワーが必要なイダキ、モワモワでソフトな振動のイダキなどさまざまです。普段自分が手にしないようなタイプの楽器こそ、彼らの演奏感に近づくヒントをたくさん与えてくれるでしょう。
【Bibibak Mununggurr】E++/F#・143.5cm/3.3kg・2.8-3.1cm/7.8-8.6cm
 |
132,000yen |
ディープ&ファスト。限りなくFに近いEであるドローンは重くてディープサウンドなのでゆったり演奏しても心地よく、しかもその音質をキープしたままスピーディーにも演奏できるMandapul(イダキ)。 |
【Buwathay Munyarryun】G/G#--・128.8cm/2.3kg・2.5-2.6cm/6.7-7.8cm
 |
88,000yen |
硬くつまったハイプレッシャーでハイキーの「G」。ぼく達バランダがもっとも苦手とするタイプの楽器でありながら、現地ではウルトラ・ライトな楽器として若者に重宝されるMandapul(イダキ)。 |
【Dhapa Ganambarr】E++/G- ・135.7cm/2.6kg・3.5-3.6cm/9.3-9.8cm
 |
121,000yen |
ギリギリまで削って軽くて、美しいシェイプ。ヨォルングの若者が儀式で使うのに好みそうなオープンな空洞で大きめのマウスピースでガチなハードタングなMandapul(イダキ)。 |
【Djuwakan Marika】F/F#- - ・139.7cm/1.9kg・2.4-2.7cm/6.7-8cm
 |
88,000yen |
ほどけるほどソフトな振動でオープン・アパチュアになるが、小さいマウスピースというアンビバレントな繊細な組み合わせな、長く細いDJことDjuwakan Marikaの「F」。チャレンジングで刺激的なMandapul(イダキ)です。 |
【Guyanya Mikey Gurruwiwi】F#/F#・137.2cm/3.7kg・2.7-3cm/7.5-8.4cm
 |
88,000yen |
ハイピッチで狭い空洞でハイプレッシャー。サウンドレンジも演奏感も制限的で手狭でライトな感覚で演奏できるナロー感たっぷりのMandapul(イダキ)。 |
【Ngalakan Billy Wanambi】F/G#++・126.6cm/2.5kg・3.2-3.5cm/8.5-10.5cm
 |
88,000yen |
ほぼカットしたそのままのオープンな空洞、ファットな音質、ダイナミックでパワフルな演奏感。ビッグマウスなオープン・ファット・ショートなパワー系Mandapul(イダキ)。 |
|