Alice M. Moyle博士がユネスコ用にセレクトした激ドープな内容!これ以上に動物的で呪術的な歌唱ってあるのかっていうくらいトランスなRain Dreamingの儀式(A-1)、Rain making songなどディジュリドゥが入ってなくても聞き入ってしまう迫力のA面。B-1は思わず聞きほれるWANGGA史上ベスト10ソングマンに入る(と思われる)Tommy Barrtjapの名曲多数。Numbulwarの壮絶Lhambilbilk奏者Magunの演奏によるBrolgaソングは思わず踊り出したくなるグルーヴ感。トゥーツ寸前まで到達したパワフルなイダキ伴奏のDjapuクランのマニカイに度肝抜かれる。
A-1 Rain Dreaming CeremonyB-1 Wongga dance songB-4 Morning star, Pigeion and Rain song
オーストラリア全土のアボリジナルの楽器を1枚のLPに網羅しています。A面最後のPoiドラム付きの歌のメロディーが心おだやかに上がる(A-12)。B面のほとんどがソロも含んだディジュリドゥの演奏を聞くことができます。Songs from the Northern Territory vol.2に未収録のBrolgaソング(B-2b)は聞きごたえがあります。
- Australia Wattle D-4 1963
- condition sleeve: G / disc: VG+
AB両面ともにツヤが少なく細かいスレ多数あって常にプツプツとしたバックグラウンドノイズがありますが、キズはなく針圧1.5gで音飛びはありませんでした。レコード盤は180g重量盤に近い厚みのあるしっかりしたプレスです。ジャケット下は破けてしまっていて、テープでの補修跡があります。背の部分はボロボロで崩壊寸前。上面はやぶれていないもののやぶける寸前。裏面の上には「To Dad Birthday 1964」のボールペンでの書き込みと所有者のサイン。もともとジャケットがペラペラなのでこのコンディション以上のものがなかなか出てきません。
A面にはArnhem Landの音楽を研究し自身がディジュリドゥ演奏を学んだTrevor A. Jonesによる解説と演奏が収録されています。演奏にヨォルング的なうまさはなく、どこかバランダ的理解という感じもしますが、伝統奏法を学ぶ人にとっては意外に学び多いものになっています。ハミングの方法やハードタングについても触れています。
B面にはアボリジナルによる他では聞くことができないさまざまなディジュリドゥソロを収録。伝統的な曲の構造をあまり意識しない自由なふるまいを聞くことができます。「Ditamara- Debor」といった珍しいGunborrkのマウスサウンドも収録されています。一番最後に収録されている超重低音のスーパーローなイダキはこのレコードと「Songs from Arnehm Land」でしか聞けない。メガレアなLPレコード。
A-3 Hummed overtone of the 10thA-4 Wangga of the NorthwestB-1 Ubar accmpanyment and its mouthsoundB-2 Manigai song
Alice M. Moyleが録音したTorres Strait諸島、Cape York、中央砂漠、アーネムランド、Kimberleys、オーストラリア各地の音源から網羅したベスト盤的セレクションです。すでに色んなレコードを持っている人にとっては聞いたことのある曲ですが、はじめての人にとっては一気に各地の音楽が聞けるお得な内容です。Earth Tube初登場の発掘音源。
A-2 Two dance songs from BaduA-3 Didjeridu and mouth soundsA-4 Rose river corroboreeB-3 Djabi Song
Bamyili Corroboree - Songs of Djoli Laiwanga
LP
- Australia Grevillea GRV1030 stereo 1976
- condition sleeve: EX+ / disc: EX